初めての転職、もしくは
久しぶりの転職の際に忘れがちなのが
手続きに関することです。
今年転職した人は要注意!
10月に入り、保険会社から
保険料控除(払込)証明書が
送られてきます。
年末調整や確定申告の際に
添付する証明書です。
そして、11月ともなると会社から
年末調整のお知らせが届くはず。
会社員から会社員に転職した場合
年末調整はどうしたらよいのか。
転職希望の場合、今後の参考として
基本的なことだけ押さえておくと
あたふたしないので安心ですよ。
転職の有無は関係ない!年末調整に関する一般知識
年末調整とは?会社員なら知っておきたい基礎の基礎
社会人経験が長くても
転職したことがない場合
あまり気にしないのが
年末調整です。
年末調整とは、
月々の給与から差し引かれている
所得税の1年分合計額と
その年の給料の総額に対して
課税されるべき正しい税額(年税額)
との過不足(+-)を清算する手続きです。
通常は多めに税金を引かれていて
12月に過不足分の清算で
払いすぎた税金が戻ってくることが
多いかと思います。
恥ずかしながら、私は長年
”年末調整=お金が戻ってくる”
という認識でしたが、
不足分を徴収された年もあったので
必ずしもそうとは言えないようです。
一般的に年末に行われるので
年末調整と呼ばれており、
会社が行うことになっています。
年末調整という言葉を聞くと、
あぁ年の瀬だなぁ~と感じますね。
年末調整に提出しなければいけない書類
一般的に提出する書類は2種類です。
1. 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
扶養家族がいる方は
控除対象の家族について記入します。
独身の場合は右上の欄に
住所等を記入して捺印するだけです。
2. 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書
生命保険料等を支払っている場合は
保険会社等から届く
「控除証明書」を提出します。
会社側から言うと、
年末調整を行う対象となるのは、
12月に在職していて、
12月の給与を支払うときまでに
1の給与所得者の扶養控除等(異動)
申告書を会社に提出した人です。
例えば、ダブルワークをしていて
2社以上から並行して給与所得がある人も
昨今では珍しくありません。
しかし、その場合でも
いずれか1社にしか1の書類を提出できません。
一般的に、年収が多い方の会社に
提出することが多いようです。
年末調整の対象となる給与はいつからいつまでの分?
国税局のHPによると、
年末調整の対象となる給与は、その年の1月1日から12月31日まで(年の中途で死亡により退職した人等については、その退職等の時まで)の間に支払うことが確定した給与です。
したがって、実際に支払ったかどうかに関係なく未払の給与もその年の年末調整の対象となります。
逆に、前年に未払になっている給与を今年になって支払っても、その年の年末調整の対象となる給与には含まれません。
と説明されています。
実際に支払ったかどうかよりも
「確定」していたかどうかなんて
ちょっとびっくりですね。
年末調整の対象はその年の
1月1日〜12月31日までなので、
その間に転職した人は要注意です。
転職者の年末調整はどこで行ってもらえる?
同じく国税局のHPでは、
転職者の年末調整について
以下のように述べています。
年末調整の対象となる給与は、年末調整をする会社などが支払う給与だけではありません。
例えば、年の中途で就職した人が、就職前にほかの会社などで給与を受け取っていた場合には、前の会社などで「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出していれば、前の会社などの給与を含めて年末調整をします。
前の会社などが支払った給与の金額や源泉徴収税額などは、源泉徴収票により確認しますので、速やかにその提出を求めてください。
この確認ができないときには、年末調整を行うことはできません。
つまり、その年の途中で
A社からB社に転職した場合、
前の会社に上記の書類1「給与所得者の
扶養控除等(異動)申告書」を提出
していれば、過去の記録があります。
ですから、前の会社の給与分もまとめて
現在の会社で年末調整してもらえる
という訳です。
しかし、ここで注意点が!!!
前の会社の分は「源泉徴収票」で確認
されるので、前の会社から源泉徴収票を
もらわなければなりません。
それがないと年末調整ができないので、
自分で確定申告するしかありません。
うーん、少々面倒ですね。
特に会社員は基本的に何でも会社に
やってもらっているので、
自分で確定申告する場合は
手続などが不慣れで煩雑に感じるでしょう。
できれば、今の会社で年末調整してほしい!
それなら前の会社から源泉徴収票を
もらうしかないのです。
転職したら(するなら)要注意!年末調整のため退職時に源泉徴収票も
私の失敗例1:源泉徴収票が年末調整に間に合わないなんてあり!?
それではここから転職者のために
転職時の注意点についてお話します。
軽くおさらいしましょう。
例えば今年1~3月まではA社で働き、
転職して4月から現在までB社で
働いているとします。
年末調整は現在働いているB社で
行います。
以前働いていたA社の分もまとめて
年末調整してもらえますが、
必ず提出しなければならない書類は
「平成or令和○年分源泉徴収票」
です。(注意:書類下方の「乙欄」に
○等の記載がないもの。)
複数社で働いていた場合は
すべての会社の源泉徴収票が必要です。
それらを上記1の書類「給与所得者の
扶養控除等(異動)申告書」の
裏側に貼りつけて提出します。
ここで注意したいのは、
ということです。
退職したのが大手企業なら
自分から申し出なくても
退職時書類の中に含まれているでしょう。
もしくは退職後に郵送されてきます。
私が初めて転職した時、
辞めたのは古くからある一部上場会社で
人事もしっかりしていたので
退職時にもらえました。
しかし、すべての会社がそうではない!
というのを2度目の転職で知りました。
その時退職したのは小さな会社で
在職中から手続きなどもルーズで
遅れることもありました。
でも私は過去の転職経験を基準に考えて
小さな会社でも退職時に源泉徴収票は
もらえるもんだと思い込んでいました。
また、夏だと年末調整まで気が及ばず
退職書類に源泉徴収票が入っていなかった
ことに気付きませんでした。
年末は仕事も忙しく、年末調整のために
過去の書類を確認した際にやっと
源泉徴収票がない!と気付きました。
焦って即前の会社に電話しましたが、
相変わらず担当者はとてもルーズで
年末調整の書類提出締め切り日に
間に合いませんでした。
それでやむなく確定申告初デビュー!
翌年の2月16日~3月15日の間に
自分で住所の管轄税務署に
確定申告に行かなければなりません。
税務署が混み込みでびっくり!
郵送もできますが、
税務署に行く場合は窓口は平日のみ、
しかも長蛇の列で時間がかかるので
会社で年末調整をしてもらう方が
楽だと思います。
中小企業の場合は
会社によって対応が異なるので
退職時にもらえない場合は申し出ましょう。
前職の給与担当者は
退職者からの依頼があれば
いつでも源泉徴収票を作成して
送付しなければいけません。
だから、遠慮なんていりませんよ。
私の失敗例2:源泉徴収票はその場で必ず確認!
もう一つの例は他の小さな会社を辞めた
ときの経験です。
退職時に源泉徴収票をもらったものの
中身を確認していませんでした。
そのまま転職先の年末調整に提出すると
”源泉徴収票の社名の印刷が途中で
切れているので再提出するように”
との連絡がありました。
ぶっきらぼうで意地悪な経理担当者で
二度と連絡したくなかったのですが…
彼女の不備で連絡せざるを得なくなり、
結局新しい源泉徴収票は締切日に
間に合わず、2度目の確定申告に
行く羽目になりました。
書類に不備があったり、提出期日に
必要書類がそろわない場合は
会社で年末調整をしてもらえません。
この時学んだのは、
だということです。
ふつう、人事や経理の給与担当者が
源泉徴収票を忘れるはずがない、
間違えるはずない、と思い込んでいますが
このようにピューマンエラーは
いつでも起こり得ます。
ですから、退職するときは
必ず源泉徴収票をもらい、
不備がないかどうか内容も
確認しておくことをおススメします。
現在は社保、前職は国保だった場合の年末調整注意点
もう一点の注意点は
現在の会社に転職する前に
国民健康保険や国民年金保険等を
納めていた場合です。
小さな会社の場合は
社保制度が完備されていないことも
多々あります。
そのような場合は、上記書類2
「給与所得者の保険料控除申告書 兼
給与所得者の配偶者特別控除申告書」
の用紙の社会保険料控除欄に
総額を記入します。
国民健康保険は証明書の提出は
必要ありませんが、
国民年金の保険料および
国民年金基金の掛け金については
証明書が必要です!
11月上旬に年金事務所から送付される
「社会保険料(国民年金保険料)
控除証明書の原本」または
「領収書の原本」を添付してください。
転職を目指して年内に退職したものの、
まだ転職活動中で
年末調整の時期にどの会社にも
勤務していない場合は
確定申告が必要なので忘れずに!!
転職活動がうまくいくよう
エールを送ります。Good Luck!
まとめ
今年転職したんだけど、年末調整のことが心配だったから注意事項が知れてよかった。間に合うようにさっそく前の会社に源泉徴収票を送ってもらおうっと!
準備万端でいいわね~。私は前の転職のとき、ギリギリに気付いて焦ったわ。でも何とか間に合ってよかった。自分で確定申告に行くのは手間がかかるから、やっぱり会社員は会社に年末調整をしてもらえると楽よね。